History
沿革
| 1927年2月 | 浜井 栄がガス溶断器の製造を目的に、個人企業「浜井製作所」を創業したことに始まる。  | 
|---|---|
| 1939年12月 | 個人経営から、合名会社に改組する。 | 
| 1943年1月 | 本社を西大崎一丁目から西五反田五丁目(現 介護付有料老人ホーム)に移転する。 | 
| 1953年8月 | プロパンガス容器用バルブの製造を開始する。 | 
| 1958年10月 | 
      	合名会社を吸収合併し、株式会社に改組し、「株式会社浜井製作所」とする。 ガス溶断器の製造を縮小撤退する。 | 
| 1960年11月 | 東京都府中市に府中工場を新設する。 本社工場と2工場体制で、主力製品のLPガス容器用バルブの生産拠点とする。  | 
| 1962年6月 | 販売部門を分離独立させて、「ミスヂ商事株式会社」とし、全国に販売網を拡張する。 | 
| 1972年6月 | 株式を日本証券業協会店頭売買銘柄に登録する。 | 
| 1974年5月 | 千葉県夷隅郡大多喜町に大多喜工場を新設し、配管用ボールバルブの製造を開始する。  | 
| 1976年4月 | 本社工場を府中工場に移設し、閉鎖する。 | 
| 1984年7月 | ミスヂ商事株式会社を吸収合併し、当社営業部とする。 | 
| 1989年7月 | LPガス容器用バルブの生産拠点を、府中から大多喜へ移転。府中工場は高圧ガス容器用バルブ・特殊ガス用バルブとその周辺機器類の生産にシフトする。 | 
| 1991年4月 | 社名を株式会社ハマイと改称する。 | 
| 2002年8月 | 「水素燃料電池用バルブ」の開発を主眼としたプロジェクトを発足する。 | 
| 2004年12月 | ジャスダック証券取引所に株式を上場する。 | 
| 2005年10月 | LPガス容器用バルブ生産累計2億個を達成する。  | 
| 2013年2月 | 韓国に株式会社ハマイコリア(100%出資)を設立。   | 
| 2013年7月 | 株式会社東京証券取引所と株式会社大阪証券取引所の統合により、株式会社東京証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場する。  | 
| 2015年10月 | 品川区西五反田七丁目7-7 SGスクエア2Fに本社を移転する。  | 
| 2017年4月 | 旧本社跡地に介護付有料老人ホーム「ニチイホーム不動前」を開業する。   | 
| 2022年4月 | 市場再編により、株式会社東京証券取引所(スタンダード市場)に株式を上場する。  | 
